What
本記事では、Ansibleの基本的な使い方について、インストールから初めての自動化タスク実行までをわかりやすく解説します。
Why
Ansibleは、エージェントレスで学習コストが低いIT自動化ツールです。構成管理、アプリケーションデプロイ、タスク自動化を簡素化し、作業効率の向上とヒューマンエラーの削減、環境の一貫性を実現します。
How
ステップ1: Ansibleのインストール
Ubuntu/Debianの場合
sudo apt update
sudo apt install -y ansible
CentOS/RHELの場合
sudo yum install epel-release
sudo yum install -y ansible
最新版をpipでインストール
pip install ansible
ステップ2: インストール確認
ansible --version
ステップ3: インベントリファイルの設定
管理対象ホストを定義します。
sudo nano /etc/ansible/hosts
例:
[webservers]
192.168.1.10
192.168.1.11
[dbservers]
db01.example.com
ステップ4: Pingモジュールで接続確認
ansible all -m ping
特定ユーザーで実行する場合:
ansible all -m ping -u your_user
ステップ5: シンプルなPlaybook作成
install_nginx.yml
という名前で作成します。
- hosts: webservers
become: yes
tasks:
- name: Nginxをインストールする
apt:
name: nginx
state: present
ステップ6: Playbookの実行
ansible-playbook install_nginx.yml
Conclusion
Ansibleを活用することで、IT業務の自動化がシンプルかつ強力に実現できます。基本的な操作に慣れたら、Rolesや変数、Ansible Galaxyの活用など、さらに高度な機能にも挑戦して、効率的な運用を目指しましょう。